cartas despues de 3.11

注目に値する原発事故関連ニュース2題

本日(2013年5月21日)、「東京新聞」紙上に注目すべき原発事故関連の記事が3つほど載った。そのうち2つは、原発事故直後、いろいろ手分けして作り出した放射能汚染地図--陸上のものと海上のもの--のその後の調査活動を伝えるものであった。事故直後の20…

ものすごく解り易い解説:福島第一原発事故の経過と今後の問題

東日本大震災の今 東日本大震災からもう2年以上経ちました。私は、3月末から4月初めにかけて、主に岩手県を中心に津波の被災地を回ってきました。いろいろな思いを込めて、「あれから2年たったのだなー」という感慨に浸りました。 アニメ映画「もののけ…

3.11の風化現象とどう向き合うか (1)

3月1日、恒例の金曜日「反原発デモ」に、フランスから帰国した2人の姿があった。エマニュエルさんと、仙台出身の妻・千里さん、さらにその家族であった。3.11後初めての帰国だそう。だが彼らは、あれだけの核事故を起こして2年にしか経っていないのに、…

50 veces más del cáncer de tiroides en Fukushima. Dése Prisa para salvar a los niños!

Unos comentarios Todos sabemos que Fukushima causó el accidente nuclear muy terrible que se estimula al nivel 7, históricamente el más gravísimo del mundo. No obstante que no ha tomado casi nada de las medidas para proteger a los niños con…

FUKUSHIMA WATCH

JNN / TBS live video 現在(2013.03)、下記で公開中。 http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/ TEPCO live video We have the view from the nearest site to the Nuclear Plants (view to no.4, no.3-destroyed, no.2, no.1) http://www.tepco.co.…

"BBC NEWS" sobre Japón

31 de octubre 2012 Última actualización a las 14:53 GMT Malgastados: los presupuestos orientados a la reconstrucción de tsunami Al menos una cuarta parte del dinero asignado a la limpieza del terremoto se ha utilizado ya en proyectos compl…

ベラルーシのネステレンコ氏の福島視察後の会見

福島原発事故は、もちろん、終息したわけでもなければ、将来に向けてのその危険なインパクトが弱まったわけでも決してない。将来どうするかという問題について、小沢一郎が率いるドイツ視察団が先週現地にとび、様々な聞き取りを行った模様である。その調査…

刑務所の中で、放射能攻撃と如何に戦うことができるか

幼児体験は非常に強く記憶に残るものだ。特に、怖い・異様な体験はトラウマとなって、意識の中に強く止まる。もちろん、いつでも意識しているものではないけれど、突発的に夢の中に現れてきて、しばらくはまた、そのイメージが記憶の表にとどまることがある…

「プルサーマル計画」への「不都合な事実」が、また漏れてきた

「プルサーマル計画」は、深い国家の意図を持って策定されたと考えられる。つまり、核爆弾の原料プルトニュムの調達、もちろん原子力発電の原料にも使用可能である。これは、不可触の「国策」なのだ。この国策の表向きの触れ込みは、原子力発電原料、つまり…

武田邦彦・時事寸評 

福島でゲノム解析実施の政府方針(環境省) 産経ニュース 福島で「全ゲノム解析」 被曝調査で環境相表明 2012.8.31 00:35 [放射能漏れ] 細野豪志環境相は30日、東京電力福島第1原発事故の被曝による遺伝子への影響を調べるため、来年度から福島県民を対…

「東電に入ろう」- 反核プロテストソング考

前回のブログでは、私たちの市民抗議行動の限界をこと挙げしてしまった。余りわたしの本意ではないが、ともかく、現在までの「総括」(古い言い方だな)の上に立たないと、これからのことが見通せないと思ったからである。その代わり、抗議行動の新らたな「核…

反核抗議行動の現在は、その未熟さを露呈した(1)

8.22.首相面会に応じた「首都圏反原発連合」の資質を問う 「首都圏反原発連合」(Metropolitan Coalition Against Nukes)とは何者か? デモの参加者には意外と知られていないし,また、本当はどうでもいいことなのだが、金曜日抗議行動の「主催」と呼びかけ…

「東京新聞」の社説:マスコミがあるべき責務へ取り組んでこなかったことへの自責

2日連続して、東京新聞関連の記事を書くことになった。昨日の、東京新聞論説副主幹の長谷川 幸洋を取上げ、その甘さをちょっと批判した。しかし、この論説は彼個人の考えであって、必ずしも新聞社としての意見ではなかった。もとより、東京新聞に載る記事に…

抗議行動の活力と多様性について、「アジサイ革命」は本当に花開くのか?

7.29国会包囲デモで、主催者が用意したマイクを使って、国会議員の数名が連帯の挨拶をした。その最後に、亀井静香が挨拶に立って、「…民主党は帰れ!というのはよくない」と切り出した。そして、原発を止めようという運動はいろいろなグループの力を結集す…

「7.29脱原発国会大包囲」デモの写真

7.29デモは、毎週決行されるデモの内の一つに過ぎないが、大きな関心を呼んだ。それにはいくつかの理由がある。ネット上で大きな動員を呼びかける訴えが沸き起こった。「アジサイ革命」と呼ばれる連続的なデモも、一つの転機を迎えようとしている。デモ主催者…

「アジサイ革命」は、「金曜日デモ」の巣から飛翔できるか?

マスコミは、6.29で最高潮に盛り上がった「金曜日デモ」のその後を軽く見始めている。その一つに「週刊朝日」2012年7月20日号の記事「ガス抜きか祝祭か アジサイ革命=金曜デモの今後はいかに」(インターネット版週刊朝日 7月9日)がある。デモの運動かくあ…

「アジサイ革命」に更なる迫力を—7.29国会大包囲デモ

7月29日の「国会大包囲デモ」が、刻々近づいている。どのような抗議行動になるのか予測がつかない。抗議の意思は表明できても、大人しい示威行動で終わるのか、本当の怒りの爆発になって、市民の政治行動が、為政者にとって真に恐れるに足りるものに成長する…

"Revolución de la Hortensia"

Que se dé más fuerza a la “Revolución de la Hortensia”: Un fenómeno político japonés no visto jamás desde los años 60Cartas después de 3.119 de julio de 2012 Por Yoshiki Kobayashi Acciones de 29 de junio (sacadas por el autor)Para los japo…

6.29抗議行動を真の「アジサイ革命」へ

昨夜(6月29日金曜日)の抗議行動は、10万人程度の生身の人間が、「原発再稼動反対」+「野田政権打倒」の声を上げた。市民の中に、直接行動の政治意識(感覚といってもよい)の近年にない芽生えを感じることができた。もちろん、これで止まってはいけないはず…

「アジサイ革命」にもっとパワーを!

日本の6月は、政治の季節となりました。6月22日、26日そして、29日。国民の政治行動と国会議員の政治の旗を明示する日が、連続しています。 原発再稼働反対、消費税引き上げ反対、それにTPP加盟問題、これらは、現象的に一見ばらばらのように見えますが、今…

Que teman la voz del pueblo

Ya han pasado medio año después de gran desastre de 3.11. ¿Qué han pasado durante ese tiempo? Paralización del Gobierno, acusación y juez forzado del inocente congresista Ichiro Ozawa quien se asume el más prometedor en ese tiempo agitado,…

ペルー地方放送局ラジオ・オンダ・アスルへ提供した震災記事−第三報

掲載順序がばらばらですが、Radio Onda Azul-Punoへ送った震災ニュース三弾を載せます。 学者魂溢れる武田邦彦氏の短いコメントです。スペイン語版は、ちょっと増補版になっています。 - Una Mensaje con Agradecimiento a Todos(1) el catedrático Sr. Kuni…

ペルー地方放送局ラジオ・オンダ・アスルへ提供した震災記事−第二報

第2弾は、天木直人さんの4月7日のブログ記事を送りました。記事の利用は、同氏の了解を得ました。 - Cómo levantar el otro Japón: Alguien tiene que cargarse el papel Por Naoto Amaki 07 de abril de 2011 7 de abril, al diario que tiene más influ…

ペルー地方放送局ラジオ・オンダ・アスルへ提供した震災記事−第一報

ペルーとボリビアの国境地帯の高地にチチカカ湖がある。その湖岸の町プーノにRadio Onda Azulと呼ばれる地方放送局がある。その放送局に、縁あって、今回の大震災+原発惨事の情報記事を送っている。 ここに載せるのは、もう1ヶ月も前のものであるが、その…

/*